レジン型を使ったアクセサリーの作り方~ホヌとイルカのネックレス~
今回はレジンのシリコン型を使ってネックレスを作るやり方をお伝えしていきたいと思います。
レジンの型は色々ありますし、やり方も色々ありますが、比較的簡単な作り方をご紹介していきますね。
この型を使ったネックレスの作り方を覚えてしまえば、ハンドメイドの枠がどんどん広がっていきますよ(*^^*)
目次
●レジン型を使ったネックレスの材料
今回使用するレジン型は金具を通す穴がつくタイプではないです。
では1つずつ説明しますね。
- UVレジン液…ハードタイプを使用しました。
- グリッター類…グリッターとラメホロを使用しました。
- シリコンレジン型…しずく型の穴なしタイプです。
- デコパーツ…ホヌとイルカを使用しました。
- アジャスター…長さの調節が出来る留め金具です。
- カニカン…ネックレスやブレスレットなどの留め金具です。
- 丸カン…アクセサリーの金具やパーツを繋ぐものです。
レジン型を使用する場合、2液性のエポキシの方が透明感があるのですが、シリコンのもちは悪くなります。ですから普通のUVレジン液で十分綺麗に出来ます。
グリッターである程度の色を出すことが出来るので、今回は海をイメージしたカラーにしました。
シリコンの型は、このように単品の物もあれば何種類か作れる物もあります。楽天やAmazonなどで購入することが出来ます。
デコパーツはレジン封入とも言われています。今回は海のイメージでホヌとイルカを使用しました。やはり楽天やAmazonで購入することが出来ます。
アジャスターやカニカンなどは、アクセサリーキッドでセット売りの物がお得です。丸カンは特に沢山使う金具です。100均や楽天・Amazonで購入することが出来ます。
●あると便利な道具
こちらの道具については使用していないものもありますが、UVランプの説明などはレジンで手作りキーホルダーを作る~初心者向けの作り方~で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧ください。
●動画で作り方を見よう!
さぁ、先ずは動画で作り方をサクッと見てみましょう\(^o^)/
動画である程度の流れは掴めましたか?
では、これから詳しく説明していきますね。
●レジン型を使ったネックレスの作り方
こちらが今回作成したネックレスです(≧∇≦)/
2つとも作り方は同じなので、ホヌの方で説明していきますね。
1.最初はレジン液だけ?
- レジン型に丸カンを2~3個重ねてトップに置く
- レジン液を入れて隅々まで広げる
- UVランプで硬化する
このように、金具用の穴が出来るタイプではないレジン型の場合、出来上がってから穴を開ける方法がありますが、専用の工具がいるので、今回は丸カンを使って穴が空くように作っていきました。
丸カンの中にレジン液が入らないように注意しながらレジン液を枠内に広げます。気泡を潰してから硬化させます。
2.グリッターやデコパーツを入れよう
- グリッターを入れてつま楊枝などで混ぜます。
- ラメホロを入れて混ぜます。
- ホヌのデコパーツを乗せたら硬化します。
- 丸カンを一つ乗せてレジン液を足します。
グリッターである程度のカラーが出るので、ラメホロはそんなに沢山入れなくても大丈夫ですよ。
小さいデコパーツや封入だったら、いくつか乗せても可愛いです。
硬化したら丸カンをもう一つ乗せてからレジン液を足してまた硬化します。
3.型から外して仕上げをする
- レジン型から外します。
- 中央が凹んでいるのでふっくらするようにレジン液を乗せます。
レジン型から外すと、周りよりも中心部分が凹んでしまうので、こぼれないようにレジン液を足してふっくらするようにします。
この時も、丸カンの部分にレジン液が入らないように注意しましょう。
●ネックレスの金具をつける
これでネックレスのトップ部分が完成しましたヽ(=´▽`=)ノ
後は金具をつけるだけですよ!
1.丸カンでチェーンを通す
- 6mmか8mmの大きい丸カンをネックレストップの穴につけます。
- 丸カンにチェーンを通します。
大きめの丸カンじゃないとチェーンが通らなくなるので、チェーンが通る大きさの丸カンを使用しましょう。
カットされていないメーター売りのチェーンなどを使用する時は、あらかじめ40cmか45cmでカットしておきましょう。
2.金具をつける
ネックレストップを表向きにした状態で、右にカニカン、左にアジャスターをつけましょう。
丸カンは平ヤットコと丸ヤットコで掴み、前後に少しずつずらしながらピッタリと合わせましょう。
これでネックレスの完成です(≧∇≦)/
●まとめ
レジン型を使ったネックレスの作り方はお分かりいただけましたか?
では、おさらいをしますよ!
- レジン型に丸カンを2~3個重ねて入れます。
- レジン液を丸カンの中に入らないように枠の隅々まで入れます。
- 一度硬化したらレジン液を入れ、グリッターやデコパーツをいれます。
- 丸カンを一つ乗せてからレジン液を足します。
- 硬化したら型から外し、凹みをふっくらさせるようにレジン液を乗せます。
- チェーンやアジャスターなどをつけてます。
作り方の冒頭でもお話したように、穴を開ける工具があれば丸カンで穴の部分を作らなくても、もっと簡単にネックレストップを作ることが出来ます。
穴を開ける工具は楽天やAmazonなどで1,000円前後で購入することが出来ますので、一つ用意しておくと便利ですよ(*^^*)
レジン型を使ってネックレスやピアスなどを作る時は、グリッターなどでカラーをある程度出せますが、全体的にカラーを出したい場合は、専用のヴィトラーユという液を使うといいですよ!
今後も様々なレジン型を使ったネックレスやピアス・ブローチなどを作成していきますので、その時はまたこちらの記事で説明しますので、また遊びに来てくださいねヽ(=´▽`=)ノ
この記事へのコメントはこちら