ガラスボールを使った手作りピアスの作り方~お花のピアスも!~
ガラスボールを使ったピアスと造花を使った可愛くて簡単なピアスの作り方をご紹介します。
今回は、ほぼ接着剤でくっつけるだけの超簡単ピアスなので、すぐにでもチャレンジしてみてくださいね(*^^*)
ガラスボールのピアスは本当に可愛くて、私もお気に入りのアクセサリーの一つなんです。しかも中身を変えるだけでバリエーションも様々なのでとても重宝しますよ(^o^)
目次
●ガラスボールピアスの材料
先ずはガラスボールのピアスの材料から説明しますね。
- 台座付きピアス金具…チャームなどをつけられる台座付きのピアス金具です。
- デコパーツ…台座に飾るものとして使いました。
- ガラスボール用キャップ…カン金具が付いたガラスボールのキャップです。
- ガラスボール…ピアスに使用する為小さいものを使用しました。
- 星の砂…ガラスボールの中に入れます。
- 丸カン…チャームなどを繋げる金具です。
- セメダイン…普通の多用途のセメダインです。
ハンドメイド用ピアスの金具は色々な種類がありますが、チャームやデコパーツなどをつけたい場合は、こういった台座付きの金具がいいですよ!
台座につける飾りとして用意したのは、100均で売っているデコパーツです。
ガラスボールの大きさによってキャップも変わるので購入する際はサイズをよく確認しましょう。今回使用したガラスボールは16mmのものです。
星の砂や丸カンは楽天やAmazonなどで売っているものを使用しました。
セメダインは100均のものでも問題ありません。
●造花のピアスの材料
今度は造花のピアスの材料です。
- 台座付きピアス金具…ガラスボールのピアスに使用するのと同じものです。
- 造花…かなり小さめの造花です。
- お花のチャーム…輪っかや真ん中に穴が空いている多用途のチャームです。
- パール…お花のチャームの飾りに使います。
- 丸カン…チャームとピアスなどを繋ぐ金具です。
台座につける材料とチャームがガラスボールと違うだけで、作り方もほぼ変わりません。
お花のチャームは問屋さんで購入しましたが、似たような物が楽天やAmazonなどで売っているかもしれません。
●必要な道具は?
ハンドメイドアクセサリーに欠かせない道具がこちらですが、使用したものだけを説明しますね。
丸ヤットコと平ヤットコを使って、丸カンを開いたり閉じたりします。使い方やコツなどは作り方の中で説明していきますね。
●2つのピアスの作り方を動画で説明
では始めに2つのピアスの作り方を動画でご覧ください!
ザ~っと見て頂ければ簡単なのはお分かりいただけたのではないでしょうか?
それでは作り方を順に説明していきますね(*^^*)
●ガラスボールピアスの作り方
最初はガラスボールのピアスの作り方です。
とっても簡単なので、動画だけで分かってしまいましたかね^^;
1.ガラスボールに好きな物を入れる
- ガラスボールをセロハンテープで固定します。
- クリアファイルなどを丸めて星の砂を入れます。
- ガラスボールの口の縁にセメダインをつけます。
- キャップをつけて乾かします。
ガラスボールはコロコロ転がってしまうので、セロハンテープの接着面を上にしてグルッと巻いて台の上に貼り、その上にガラスボールを乗せて動かないように固定します。
星の砂のような細かいものを中に入れるなら、クリアファイルや紙などを丸めて入れるとこぼれにくくて入れやすいですよ(*^^*)
ガラスボールにキャップをする際は、セメダインをガラスボールの口にベタベタ塗らないようにしましょう。キャップをした時にはみ出してしまいます(・・;)
2.台座付きピアス金具に装飾して繋げる
- 台座付きピアス金具にセメダインをつける
- デコパーツを台座につける
- 台座とガラスボールを丸カンで繋ぐ
セメダインが乾く前だとデコパーツがズレてしまうので、完全に乾いてから金具で繋げましょう。
台座付きピアスの金具には、丸カンなどをつけられる輪っかがあるので、それとガラスボールのキャップについている輪っかをカニカンで繋ぎます。
丸カンは丸ヤットコと平ヤットコで掴み、前後にズラすようにすると、閉じるときもやりやすいですよ(*^^*)
これでガラスボールのピアスは完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●造花のピアスの作り方
次に造花を使ったピアスの作り方です。
こちらも凄く簡単ですが、しっかり説明していきますね。
1.お花のチャームに装飾をする
- お花のチャームの真ん中にセメダインをつけます。
- パールを乗せて乾かします。
写真では分かりにくいかもしれませんが、チャームの真ん中には穴が空いているので、セメダインじゃなくてもワイヤーなどでパールやストーンをつけることが出来ます。
セメダインをつけすぎると、穴の下にはみ出したり、チャームにべっとりついてしまうので注意しましょう。
2.台座付きピアスに造花をつける
- 造花にグルーガンをつけます。
- 台座付きピアスに造花をつけます。
- 台座についている金具とお花のチャームを丸カンで繋ぐ
今回は造花をセメダインでつけると時間が掛かるので、グルーガンを使用しましたが、セメダインなどで問題ありませんよ(*^^*)
こちらも台座についている輪っかとお花のチャームについている輪っかを丸カンで繋ぎます。
これで造花のピアスも完成ですよヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
いかがでしたか?どちらも基本くっつけるだけのピアスだったので簡単でしたね(#^.^#)
では、2つのピアスの作り方をザックリおさらいしますよ!
- ガラスボールをセロハンテープで固定します。
- ガラスボールの中に星の砂を入れます。
- ガラスボールの口にセメダインをつけキャップをつけます。
- 台座付きピアスの金具にデコパーツをつけます。
- 台座についている輪っかとキャップの輪っかを丸カンで繋ぎます。
- お花のチャームにパールをつけます。
- 台座付きピアスの金具に造花をつけます。
- 丸カンで造花とチャームを繋ぎます。
セメダインを使っているので乾かす時間が掛かりますが、作業自体はとても簡単ですぐに作れちゃいますよね(≧∇≦)/
今回使用したガラスボールは小さかったので星の砂を入れましたが、もっと大きいガラスドームなら、パールを入れたり花びらやドライフラワーを入れても可愛いですよ!
また、ガラスボールやチャームの間に、もっとチャームを繋げても可愛くなります。色々試してみてくださいね(#^.^#)
この記事へのコメントはこちら