手作りアクセサリーの作り方~ワイヤーで作ったレジン枠ネックレス~
ずっとチャレンジしようと思いつつ後回しにしていましたが、ワイヤーを使ったレジン枠でネックレスのトップを作る事にしました。
ワイヤーアートに興味がある方の為に、キチンとお伝えしたくて作成しました。
ただ、クオリティーがかなり低くて、見に来てくださった方はがっかりするかもしれませんが、皆さんと一緒に成長していくのもいいのではないかと思い、記事にしました^^;
その事を念頭に入れていただいて、この記事を読んでくれたらと思います(*^^*)
目次
●手作りアクセサリーの材料
- UVレジン液…ハードタイプを使用します。
- ワイヤーフレーム…0.8mmのワイヤーで作りました。
- 折り紙…100均で売っている和柄の折り紙を使用しました。
- アクリル絵の具…レジン液の着色に使用します。
- クリアファイル…レジン液の着色の時にパレット代わりに使用します。
- ラメホロ・乱切りラメホロ…キラキラさせたりので使用します。
- 押し花…何種類かのカラーを使っていきます。
UVレジン液は100均でも売っていますし、楽天やAmazonでは大容量の物も売っています。
フレームを作ったワイヤーは100均で売っている針金でも出来ますが、私はアーティスティックワイヤーを使用しました。
透明感のあるカラーに着色したい場合は、専用のヴィトラーユ液などの方が綺麗に着色出来ますよ(*^^*)
押し花は100均でも売っていますし、楽天やAmazonなどではセット売りもしています。
●必要な工具
- 丸ヤットコ…アクセサリー金具やワイヤーを丸める時などに使用します。
- 平ヤットコ…ギザギザになっていないペンチです。
- ニッパー…アクセサリー金具やワイヤーなどをカットする時に使用します。
この工具3点は、ハンドメイドでアクセサリーを作る時によく使用するので、100均のものより多少いいものを購入した方がいいと思います(^o^)
●とりあえず動画で作り方をチェック!
ワイヤーの部分は端折ってしまいましたが、先に動画で作り方を見ておいてくださいね!
ワイヤーでレジン枠を作る部分はこの後キチンと説明していきますね^^;
●レジン枠ネックレスの作り方
こちらが一応完成品です(^_^;)
1.ワイヤーフレームの作り方
先ず始めにワイヤーを20cmぐらいでカットして、丸い物に巻きつけて交差した部分を巻きつけます。
余ったワイヤーをぐるぐる巻にしたり、ハート型に丸めてみたりして、針金の端っこは出っ張らないように平ヤットコでキチンと締めます。
2.最初にしておきたい事
出来上がったワイヤーのレジン枠をマスキングテープにしっかりと貼り付けます。
裏側を白くしたいので、アクリル絵の具で着色したレジン液を枠に入れて伸ばし、一度硬化します。
3.レジンの作り方
- レジン液を足してカットしておいた折り紙を入れて硬化します。
- しずく型のレジン枠の方には押し花を敷き詰めて硬化します。
- レジン液を足して、ラメホロや乱切りラメホロを少し散らして硬化します。
- 折り紙の方はレジン液を足したら何も入れずに硬化します。
- 2つとも裏側に着色したレジン液をつけて硬化します。
- 表側に仕上げのレジン液をたっぷり入れて硬化します。
折り紙を入れたら、紙を押し付けるようにして、先に入れたレジン液が折り紙の上にはみ出してくるようにし、はみ出してきたレジン液を伸ばしてから硬化します。
うっかりラメホロなどを入れる前に押し花を入れてしまったので、本来なら先にラメホロなどを入れておいた方がいいですよ^^;
着色したレジン液が硬化不良になりがちなので、裏側にも着色したレジン液を塗って硬化します。
これでワイヤーで作ったレジン枠のネックレストップの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
ワイヤーのレジン枠の作り方はわかりにくくてすみませんでした(;_;)
一応おさらいはしておきますね(*^^*)
- ワイヤーを20cmぐらいでカットし、丸いものに巻きつけ、交差した部分をねじります。
- 余ったワイヤーはハート型にしたり、ぐるぐる巻きにしたりして端っこはキチンと締めておきます。
- 出来上がったレジン枠をマスキングテープにしっかりくっつけます。
- アクリル絵の具で着色したレジン液を入れて硬化します。
- レジン液を足して丸い方は折り紙を入れ、しずく型の方は押し花を入れて硬化します。
- 丸い方はレジン液を足して、しずく型にはラメホロなどを入れて硬化します。
- 裏側にも着色したレジン液を塗って硬化します。
- 表側に仕上げのレジン液をたっぷりとつけて硬化します。
作り方の流れはご理解いただけたかと思います…伝わってますかね(・・;)
ワイヤーの扱いにもっと慣れれば、色々な作品が作れるので、今後も練習を重ねて、次回はもっとクオリティの高い作品をお伝えしたいと思います<(`・ω・´)
今回もお付き合いいただいてありがとうございました(*´ェ`*)
この記事へのコメントはこちら