uvレジンアクセサリー~半球のレジン型を使った球体宝石の作り方~
目次
●UVレジン球体宝石の材料
- レジン用着色剤…宝石の滴とヴィトラーユ液で着色します。
- UVレジン液…ハードタイプを使用します。
- ラメ・グリッター・乱切りホロ…レジンをキラキラさせたいので使用します。
- 半球モールド…このシリコン型で球体を作ります。
- ヒートンキャップ…チェーンをつけられるようにしたいので使用します。
- 花座パーツ…ただの球体では淋しいので飾りとして使用します。
- 調色パレット…レジンを着色する時にあると便利です。
今回のレジンの着色には2種類のメーカーの着色剤を使用してみました。使いやすさで言うならば宝石の滴の方ですかね?私は楽天で購入しました。
レジンでアクセサリーなどを作る時によく使う材料の一つがラメや乱切りホログラムです。100均でもカラーは少ないですが売っていますよ(*^^*)
半球モールドがない場合は、ビーズやスーパーボールなどをおゆまるやイロプラなどで型どってオリジナルの半球モールドを作ってしまうのもいいと思います。
ヒートンキャップや花座パーツ・調色パレット・半球モールドなどは、楽天やAmazonで購入することが出来ますよ(*^^*)
●動画で作り方を見てみましょう
いつものように先ずは動画で作り方をチェックしましょうヽ(=´▽`=)ノ
動画で伝えきれなかった部分や補足などを含め、詳しくお話していきますね(#^.^#)
●レジン球体の作り方
仕上がりはこんな感じになります(*´ω`*)
1.レジンの着色して半球を作る
- レジン液を薄いピンク(桜色)に着色します。
- ラメなどを混ぜます。
- 着色したレジン液を半球モールドの周り全体に伸ばします。
- 乱切りホログラムを周りに貼り付けるようにして入れたら硬化します。
- 春色のレジン液と乱切りホログラムを混ぜて硬化します。
- もう一度同じ作業をして半球を完成させます。
球体のどこから見てもキラキラするようにしたいので、最初は乱切りホログラムを周りに貼り付けて、後は混ぜながら硬化していきます。
レジン液を着色すると硬化不良を起こす事があるので、硬化が足りない場合は硬化時間を長くしてください。
これで桜色の半球は完成となります。
2.アメジスト風を混ぜてもう半分を作る
- レジン液を紫色と藤色に着色し、ラメなどを混ぜます。
- 濃い紫を最初に入れて乱切りホログラムを周りに貼り付けるようにして入れ硬化します。
- 藤色に着色したレジン液と乱切りホログラムを入れて硬化します。
球体の一部分に違う色を混ぜたかったので、色合いが好きなアメジスト風のレジン液を半球の底に入れる事にしました。
紫から段々薄い藤色に変化させたかったんですが、透明感が足りずイメージしてた仕上がりにはなりませんでした(ToT)
残りは桜色に着色したレジン液と乱切りホログラムを入れて硬化して、こちらの半球の完成となります。
●レジン球体宝石の仕上げ
1.半球をくっつける
半球のレジンをモールドに入れるなり固定したら、レジン液を塗って硬化してくっつけます。
はみ出したレジンをカットしてヤスリをかけて研磨します。研磨のやり方についてはおいおい記事にしていきますので、割愛させていただきますね^^;
ちなみに、5~6種類の耐水性の紙ヤスリで1時間以上研磨しました(;・∀・)結構時間も掛かるし手とか指が痛くなる作業です(ToT)
これでレジンの球体宝石の完成です。
2.アクセサリー金具をつける
ピンバイスでヒートンの穴を開けます。指を傷つけないように気をつけてくださいね!
ピンバイスで開けた穴にレジン液を入れ、ヒートンにもレジン液をつけて差し込んで硬化します。
ヒートンの真裏にレジン液を塗り、花座パーツを乗せて硬化します。
これで全て完了ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
レジンで作る球体宝石はいかがでしたか?おさらいをしましょう!
- レジン液を桜色に着色して、ラメなどを混ぜます。
- 半球モールドの周り全体に伸ばして乱切りホログラムを貼り付けるようにして入れ硬化します。
- 桜色のレジン液と乱切りホログラムを入れて硬化します。これを2回やって半球を完成させます。
- レジン液を紫と藤色に着色して、ラメなどを混ぜます。
- 半球モールドに紫色のレジン液を入れ、乱切りホログラムを貼り付けるようにして入れ硬化します。
- 藤色のレジン液と乱切りホログラムを入れ硬化します。
- 桜色のレジン液と乱切りホログラムを入れて硬化し、半球を完成させます。
- 半球にレジン液を塗ってくっつけて硬化します。
- はみ出したレジン液をカットしてヤスリをかけ研磨します。
- ピンバイスで穴を開け、レジン液をつけてヒートンキャップを差し込み硬化します。
- 球体の底にレジン液を塗り花座パーツを乗せて硬化します。
今回作成した半球宝石は色々な宝石でアレンジ出来るので、今後も作っていきたいなぁと思っています(*´ェ`*)
もう少し研磨が上手くなったら、レジンの研磨についての記事をアップしますので、お待ちくださいませ(;´Д`)
私事ではありますが、今回の記事でブログ開設から50記事となりましたヽ(=´▽`=)ノ皆さんの支えがあったからこそ、ここまで書き続ける事が出来ました。ありがとうございますm(_ _)m
これからも、沢山勉強して実践して、失敗してもめげずに記事を書いていきますので、是非また遊びに来てやってくださいね(*´ω`*)
この記事へのコメントはこちら