レジンで作るヘアアクセサリー~レジン枠を使ったバレッタの作り方~
このところヘアアクセサリーをずっと作っていなかったので、レジンで作りたくて久しぶりに作ってみました。
今回は、レジン枠を使って簡単に作れるバレッタの作り方をご紹介したいと思います(*^^*)
ずっと練習してきたレジン液のグラデーションもしてみましたよヽ(=´▽`=)ノ
目次
●レジン枠を使ったバレッタの材料
- パステル…今回のレジンの着色に使用します。
- レジン枠…正方形の大を4つと小を3つ使います。
- ラメ…キラキラ感を出したいので使いました。
- 乱切りホログラム…やはりキラキラ感を出すために使いました。
- バレッタ金具…ハンドメイド用バレッタ金具です。
- 蝶のチャーム…レジンの飾りに使いました。
レジン液の着色では何度も使用しているパステルはダイソーの物です。他の材料もほとんどが100均で用意出来るものです(*^^*)
私が使っているレジン枠やチャームは楽天で購入しました。バレッタは仕入れ問屋で購入したものです。
●今回使用した便利な道具
今回使用した便利な道具は①と②ぐらいですが、詳しい説明はUVレジンと100均の材料で作る押し花ネックレスの作り方をご覧ください(#^.^#)
●動画で作り方をチェックしよう!
動画で作り方の流れを見ておいてくださいね(*´ェ`*)
詳しい説明が必要か分かりませんが、ここから作り方をお話していきますね!
●レジン枠を使ったバレッタの作り方
仕上がりはこんな感じになります(*´ω`*)
左から2番めのレジン枠の向きが変わってしまったという(ToT)
1.レジンの着色
- マスキングテープにレジン枠を貼り付けます。
- クリアファイルにレジン液を乗せます。
- パステルを削ってつま楊枝などで混ぜます。
今回使用したカラーは赤・ピンク・黄色・オレンジなどの暖色系で夕焼けをイメージしてみました(#^.^#)
2.レジンのグラデーション
- 着色したレジン液を濃い色(今回は赤)から順にレジン枠に入れます。
- 真ん中に黄色を入れてまた濃い色にしていきます。
- 4つに入れたら硬化します。
スクウェアを横に並べる事を考え、グラデーションが左右対象になるように配置しました。
枠にレジン液を全部入れたら、軽く馴染ませる程度に混ぜるようにして、4つのレジン枠を作ります。
3.レジン枠の使い分け
小さい方のレジン枠には、白く着色してラメを混ぜたレジン液を入れて硬化します。
小さい方のレジン枠は上に乗せるので、下に重なるレジンが見えるように透明度を残す感じで着色します。
- 硬化した小さい方のレジン枠にネイルシールを貼ります。
- 全てのレジン枠にレジン液を足して硬化します。
ネイルシールじゃなくても、押し花や和紙を使っても可愛いと思いますよ(*´∀`*)
大きい方のレジン枠2つにレジン液を塗り蝶のチャームを乗せて硬化します。
●バレッタの仕上げ
- 全てのレジン枠にレジン液を足してぷっくりさせて硬化します。
- マスキングテープをそっと剥がして裏面もレジン液を足して硬化します。
マスキングテープを剥がすと、レジンがザラザラするので、裏面も仕上げのレジン液を塗って硬化します。
バレッタ金具にレジン液をつけ、大きい方のレジンを乗せてズレないように気をつけながら硬化します。
大きい方のレジンにレジン液をつけ、小さい方のレジンを置いて硬化します。
これでレジンで作ったバレッタの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
レジン枠を使ったレジンのバレッタはいかがでしたか?おさらいしておきましょう(*^^*)
- マスキングテープにレジン枠を貼り付けます。
- クリアファイルにレジン液を乗せ、パステルを削って混ぜ、5色に着色します。
- 着色したレジン液を濃い順に入れたら、軽く馴染ませる程度に混ぜて硬化します。
- 白く着色し、ラメを入れたレジン液を小さい方のレジン枠に入れて硬化します。
- 小さい方のレジン枠にネイルシールを貼り、全てのレジン枠にレジン液を足して硬化します。
- 大きい方のレジン枠にレジン液をつけ、蝶のチャームを乗せて硬化します。
- 全てのレジン枠にレジン液を足してぷっくりとさせて硬化します。
- マスキングテープを剥がして裏面もレジン液を足して硬化します。
- バレッタ金具にレジン液をつけ、大きい方のレジン枠を乗せて硬化します。
- 大きい方のレジン枠にレジン液をつけ、小さい方のレジン枠を乗せて硬化します。
全部で7つのレジン枠を使うので、時間は掛かりますが、どれも小さい枠なのでそんなに苦労する事なく作れます(*^^*)
レジンの向きを一つ間違えてしまったのが心残りですが、自分用なので気にしないで使います(笑)
私自身、バレッタを使う事が多いので、またレジンを使ったバレッタを作ってみたいと思っています(*´ω`*)
次回はやはり最近作っていなかったブローチを作ろうかと思っています。簡単に作れるものを考えているので、また来てくださいヽ(=´▽`=)ノ
この記事へのコメントはこちら