レジンで作る懐中時計風オルゴナイトの作り方
これまでに色々なオルゴナイトをご紹介させていただきましたが、今回は懐中時計風のオルゴナイトの作り方をお伝えしたいと思います。
オルゴナイトの作り方は、基本的に入れなきゃいけないものさえ入れればコレ!という決まりはないんです。
効果を気にするなら、形の他に細かい事はあるようですが、あくまでもアクセサリーの一つとして見ていただければと思います(*^^*)
目次
●懐中時計風オルゴナイトの材料
- ヴィトラーユ液…レジン液の着色に使います。
- 懐中時計風ミール皿…底に丸みがあるミール皿です。
- ラメ類…ラメ・ラメホロ・乱切りホログラムなどです。
- 金属パーツ…バラの金属パーツです。
- 銅線…0.8mmと0.3mmの銅線を使用しました。
- 水晶・トルコ石さざれ…ポイント水晶とさざれ石です。
ラメ類や銅線などは100均でも売っていますが、今回使用した懐中時計風ミール皿やさざれ石などは楽天やAmazonで購入しました。
●使用した便利な道具
- 平ヤットコ…アクセサリー金具の取付けや針金を加工する時などに使用します。
- ニッパー…アクセサリー金具や針金、レジンのバリをカットする時などに使用します。
- 丸ヤットコ…アクセサリー金具の取付けや針金を加工する時などに使用します。
この工具3点はアクセサリーを作る時にはよく使用します。100均でも売っていますがすぐ壊れます(;´Д`)
●見るだけで分かる!動画で作り方をチェック
オルゴナイトの作り方がすぐ分かる動画をご覧ください(*^^*)
これで簡単に作れてしまうのでは?と思いますが、詳しく説明していきますね(#^.^#)
●懐中時計風オルゴナイトの作り方
丁度100均で購入したスェード紐があったので、ネックレスにしました(*´ω`*)
1.オルゴナイトの下準備をする
- 0.8mmの銅線を渦巻きにしてオルゴナイトに入れる材料を作ります。
- 0.3mmの銅線は丸ヤットコに巻きつけて縦のコイルを作ります。
銅線の渦巻きを左巻きにするか右巻きにするかで、意味合いの違いがあるようですが、私はそこまでこだわっていないです^^;
ポイント水晶に0.3mmの銅線をグルグルと巻きつけておきます。
レジン液を白く着色し、ミール皿に入れ、全体に広げたら硬化します。
クリアのレジンのままだと、水晶のさざれ石がレジンと一体化して見えなくなってしまうので着色しました。
2.オルゴナイトに必要な材料を入れる
- レジン液を足してポイント水晶や銅線・鉄くずなどを配置していきます。
- トルコ石のさざれや水晶のさざれも入れます。
- バラの金属パーツも入れてレジン液を足したら硬化します。
鉄くずは100均で売っている金たわしを細かくバラしたものを使っています。
レジン液をつけ、歯車パーツを飾り軽く硬化します。
3.仕上げをする
レジン液をたっぷり乗せて、歯車パーツの部分にも丁寧に広げ硬化します。
スェード紐を通してネックレスにしちゃいました(*´ェ`*)
これで懐中時計風オルゴナイトの完成です(≧∇≦)/
●天然石の意味…トルコ石
トルコ石(ターコイズ)と言えば12月の誕生石ですね!私12月生まれなんです…関係ないですね^^;
この石は邪悪なエネルギーなどから守ってくれると言われていることから、アクセサリーとして身に着けてお守りにするといいようです。
また、夢や目標を達成してくれるとも言われていますし、他にも色々な意味があるのですが、私はお守りと誕生石という理由から数珠にして身に着けています(*´艸`*)
●まとめ
懐中時計風オルゴナイトの作り方はいかがでしたか?おさらいをしておきましょう(^^)
- 銅線を渦巻き状とコイル状に巻いておきます。
- ポイント水晶に銅線を巻きつけます。
- レジン液を着色して懐中時計風ミール皿に入れて硬化します。
- レジン液を足してポイント水晶や銅線・鉄くずなどを配置します。
- トルコ石や水晶のさざれ、バラの金属パーツなども入れレジン液を足したら硬化します。
- レジン液をつけ、歯車パーツをつけて硬化し、仕上げのレジン液を乗せてもう一度硬化します。
- スェード紐を通せばネックレスになります。
仕上がってみたら、ミール皿に下地を入れても水晶が見えなくなっていたので、薄く着色したレジン液を少し混ぜたほうが良かったなぁと思っています(;・∀・)
懐中時計風のミール皿自体が重いので、ネックレスよりバッグチャームやキーホルダーなどにした方がいいかもしれませんね(´・ω・`)
まだ2液性エポキシで作るオルゴナイトをやっていないのですが、うちはネコがいるので当分作れないかなぁと諦めています(ToT)
次回は簡単に作れる宝石みたいなレジンでネックレスを作ろうかと思っていますヽ(=´▽`=)ノ
是非遊びに来てくださいね(*´ω`*)
[…] アクセサリー作りに欠かせない工具ですね~!詳しい使い方などはレジンで作る懐中時計風オルゴナイトの作り方で説明しています(#^.^#) […]