UVレジンと100均の材料で作るギャラクシーなヘアゴムの作り方
今回は100均で売っているシリコン型などを使って、とっても簡単に出来るギャラクシーなヘアゴムの作り方をご紹介したいと思います。
宇宙塗りの作品を作った事はありますが、もっとお手軽というか身につけられるもので簡単なものはないか?と考えました(≧∇≦)/
ヘアゴムって、意外とTPOを選ばずに使えるし、レジンで作ったものを簡単につけてオリジナリティー溢れる作品が作れるものなんですね(*´艸`*)
では、ギャラクシーなヘアゴムの作り方をご覧ください(*^^*)
目次
●ギャラクシーなヘアゴムの材料
- パステル…レジン液の着色に使用します。
- ラメ…宇宙のキラキラ感を出すのに使用します。
- ヘアゴム用金具…飾りをつけるお皿がついている金具です。
- 丸カン…パーツや金具を繋げるのに使います。
- ヘアゴム…普通のヘアゴムです。
- シリコン型…月と星のシリコン型を使用します。
- メタルパーツ…装飾として使用します。
パステル・ラメ・丸カン・ヘアゴム・シリコン型・メタルパーツは100均で購入しました。
ヘアゴム用の金具は、このタイプは楽天で購入しましたが、他のタイプだったら100均でもあるかもしれません。
●仕上がりはこんな感じです
こちらが完成品です。レジンをくっつけただけなんですよ(*^^*)
●これを見れば簡単!動画で作り方をチェック
この動画を見てもらえれば、説明はいらないかもしれないです!
流れは掴めましたか?詳しく説明していきますね(*´ω`*)
●ギャラクシーなヘアゴムの作り方
1.レジンの着色
最初にシリコン型にレジン液を入れて全体に塗り広げたら硬化します。
- レジン液を黒・紺・水色・白に着色します。
- それぞれにラメを入れて混ぜます。
今回使用するカラーは4色です(*^^*)シリコン型が小さいので、より簡単に出来ますよ~
2.シリコン型での宇宙の表現
- 着色したレジン液の黒を上下に入れます。
- 次に紺・次に水色を入れて真ん中は空けておきます。
- 真ん中に白を入れてバランスを見ます。
シリコン型に着色したレジン液を入れる時に色がにじまないよう、始めは隣同士くっつけないように入れるといいですよ(*^^*)
色の境目をボカすようにしつつ、半円を描くように軽く馴染ませると結構綺麗な感じになります(*´艸`*)
ここで一度硬化したら、レジン液をシリコン型いっぱい足してもう一度硬化します。
3.装飾と仕上げ
装飾しているところの写真を残し忘れてしまったのですが、型から外したらネイルシールを貼ったり、レジン液を塗ってメタルパーツを乗せて硬化します。
裏面にはヘアゴム用金具をつける為のレジン液をつけ、金具を乗せたら硬化します。
もう一度金具の周りにレジン液を塗って硬化したらレジンの完成です(*^^*)
丸カンでヘアゴム用金具とヘアゴムを繋いだら完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
はい(^o^)丿とっても簡単なヘアゴムでしたね(*^^*)おさらいをしておきましょう!
- シリコン型にレジン液を入れて全体に塗り広げたら硬化します。
- パステルでレジン液を黒・紺・水色・白に着色し、ラメを入れて混ぜます。
- シリコン型の上下に黒・その次に紺・水色の順に入れ、真ん中に白を入れます。
- 色の境目をボカしつつ、半円を描くように馴染ませて宇宙の感じにしたら硬化します。
- シリコン型いっぱいまでレジン液を足して硬化します。
- 型から外してネイルシールやメタルパーツで装飾して、レジン液を塗って硬化します。
- 裏側にレジン液を乗せヘアゴム用金具を乗せて硬化します。
- もう一度レジン液を塗って硬化します。
- 丸カンでヘアゴム金具とヘアゴムを繋いだら完成です。
最近の100均はハンドメイド用品が沢山売っていて、本当に助かるし時間つぶしに寄ったりすると、つい時間を忘れて買う予定がなかった材料を買ってしまう私です(^_^;)
ダイソーさんによく行っていたのですが、久しぶりにキャンドゥーさんに行ってみたら、前に行ったときよりもハンドメイド用品が沢山あってウキウキしてしまいました(*´ェ`*)
このシリコン型はセリアさんだったと思うのですが…また100均の材料で簡単に出来るものがあったらこちらでご紹介させていただきますね(#^.^#)
この記事へのコメントはこちら