レジンとアクリル絵の具で作るブロッキングピアスの作り方
アクセサリーを作る為に色々な材料を探しては、何か変わったデザインのアクセサリーを作りたいなぁと日々考えています。
そんな中、先日購入したレジン枠セットの中にバッグの形をした可愛いのがあったので、それを使ってブロッキングをしたピアスを作ってみました。
ブロッキングってネイルのデザインなんかでも見たことがあったし、以前名刺入れをデコった時にもやっています(*^^*)
今回はレジンを使ってやるので、綺麗にブロッキング出来ないし、絵の具がひび割れしちゃうしで失敗に終わったのですが…(またかよって思わないでくださいね)
皆さんにはその失敗を知ってもらって、上手に作ってもらいたいのであえてご紹介させていただくことにしました(^_^;)
目次
●ブロッキングピアスの材料
- アクリル絵の具…今回はレジンに直接色を塗るのに使います。
- レジン枠…レジン用の空枠です。
- ピアス金具…フープタイプの金具です。
- 丸カン…アクセサリーの金具やパーツを繋げるのに使います。
- ネイル用シール…細いテープのシールです。
- フリンジ…飾りに使います。
ピアス金具や丸カン・フリンジなどは100均でも売っています。
レジン枠も100均で売っていますが、こったデザインのものやネイルシールなどは楽天やAmazonの方が沢山売っていますよ(*^^*)
●使用した道具など
- 筆…細い筆と平筆を使います。
- 平ヤットコ…丸カンの開閉や金具などを繋ぐ時に使います。
- ニッパー…今回は使用していません。
- 丸ヤットコ…丸カンの開閉や金具などを繋ぐ時に使います。
筆はアクリル絵の具専用じゃなくても大丈夫ですが、毛の質が悪いと塗りにくいです(;_;)
●動画で作り方を見てみよう!
では、始めに動画で作り方を見ておきましょう(*^^*)
ちょっと分かりにくかったかもしれないですね(;・∀・)
詳しく説明していきますね(#^.^#)
●アクリル絵の具でお絵かき?
こちらが完成品です。左右のカラーを変えていますが、同じでもいいと思いますよ(*´ェ`*)
1.ブロッキングの準備
- マスキングテープにレジン枠を貼り、白く着色したレジン液を塗り広げたら硬化します。
- ネイル用のシールをマスキングテープ代わりに使ってブロッキングしたいイメージ通りに貼ります。
私の場合は、ブロッキングに白を入れるので下地の色を白にしました(#^.^#)
シールをしっかり貼り付けないと、隙間から絵の具が滲んでしまうので注意しましょう。
2.アクリル絵の具でブロッキング
- ブロッキングした各マスに予め決めておいたカラーを筆で塗っていきます。
- 塗り終わったら絵の具を乾かします。
- 絵の具が乾いたら、ネイルシールを剥がします。
アクリル絵の具を塗る時はムラが出来ないように何度か塗り重ねましょう。
ジェルネイルを持っている方は、アクリル絵の具よりジェルネイルを塗って硬化した方が綺麗になるかもしれません(^_^;)
- ネイルシールをカラーの境界線に綺麗に貼ります。
- はみ出した部分はカットします。
ここでの失敗は、アクリル絵の具にヒビが入ってしまった事でした(ToT)原因は乾かしすぎなのか分かっていません(;´Д`)
3.レジン液で仕上げる
レジン液を塗り広げてメタルパーツやラメを混ぜて硬化します。
裏面もレジンを塗って硬化します。
●飾りをつけてピアスを作る
丸カンでフリンジとピアス金具を繋いだら完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
ブロッキングしたピアスはいかがでしたか?ちょっと面倒くさい部分もありましたか?
では簡単におさらいをしておきましょう(*´ω`*)
- マスキングテープにレジン枠を貼り付けて、白く着色したレジン液を塗り広げて硬化します。
- ネイルシールをブロッキングしたいイメージ通りに貼り付けます。
- アクリル絵の具で色を塗っていきます。
- 一度ネイルシールを剥がして、もう一度カラーの境界線に綺麗に貼ります。
- レジン液を塗り広げて、メタルパーツやラメを入れて硬化します。
- 裏面も仕上げのレジン液を塗って硬化します。
- 飾りのフリンジとピアス金具を丸カンで繋げたら完成です。
このミニバッグみたいなレジン枠を見つけた時は、ブロッキングして可愛いデザインのピアスが出来るかも~なんてウキウキしてました(*´艸`*)
ただ、アクリル絵の具で塗ったのが間違いだったのか?ひび割れしてしまったのが本当に残念です(´;ω;`)
今度ブロッキングで何かを作る時は、ジェルネイルを使ってみたいと思います。
もちろん、その時もこちらでご紹介させていただきますので、失敗しても笑って読んでやってくださいね(笑)
この記事へのコメントはこちら