UVレジン♡簡単なピアスの作り方~レジン枠で作る大人可愛い宝石ピアス~
以前レジンでバレッタを作った時に購入したレジン枠が残っているので、それを活用して大人可愛い宝石ピアスを作りました(*^^*)
これも作り方はとっても簡単で、それなのに安っぽく見えないのでオススメですよ(*´ω`*)
今回は白と黒のツートンにしましたが、他のカラーを使えば色んなシーンに合わせたピアスが作れると思いますよ(*´ェ`*)
目次
●レジン枠で作る大人可愛いピアスの材料
- パステル…レジン液の着色に使います。
- レジン枠…大・中・小の枠を使います。
- ピアス金具…フックタイプの金具を使いました。
- ラメ…全体的にキラキラ感を出すのに使います。
- 乱切りホログラム…宝石の輝きを出すのに使います。
- 丸カン…ピアス金具の繋ぎと穴あけしなくて済むようにします。
私が使用したレジン枠は100均の物ではありませんが、100均にも似たような物があります(*^^*)
ピアス金具や乱切りホログラム・パステルは100均でも売っているので探してみてくださいね!
●使用した道具など
道具の使い方はレジンで作る懐中時計風オルゴナイトの作り方で説明しています(*^^*)
●一度見れば覚えちゃう動画で作り方を解説
動画は編集しているので、詳細を説明出来ていない部分もありますが、とりあえず見てみてください!
youtubeチャンネル登録はこちら👇
いかがでしたか?説明しきれなかった部分も含めてご紹介させていただきますね(*^^*)
●宝石ピアスの作り方
こちらは完成品です(≧∇≦)/

1.レジン枠を組合せて準備
- マスキングテープに大・中・小のレジン枠を貼り付けます。
- 一番下にレジン液を薄く塗り広げて硬化します。
乱切りホログラムをたっぷり入れるので、一層目のレジンを硬化しておいて、裏側がボコボコしないようにしておきます。
2.宝石レジンの作り方
レジン液にパステルを削って混ぜて、白と黒に着色してラメも混ぜます。
着色している間に真ん中の部分にもレジン液を塗り広げて硬化しておきましょう。
一番下に黒く着色したレジン液を入れます。
真ん中には白く着色したレジン液を入れます。
それぞれに白・青・緑の乱切りホログラムをたっぷり入れて硬化します。
3.レジンの仕上げをしよう
一番小さいレジン枠の中に丸カンを入れて、一番下の黒と同じようにして硬化します。
丸カンの部分にレジン液が入らないようにたっぷりと仕上げのレジン液を塗って硬化します。
いつものように裏返してレジン液をたっぷり塗って、裏側も仕上げます。
●レジンをピアスにする
丸カンの穴の部分に丸カンでピアス金具を繋げたら完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
大人可愛い宝石ピアスの作り方はいかがでしたか?簡単でしょ?
一応、おさらいをしておきますね(#^.^#)
- マスキングテープに大・中・小のレジン枠を貼り付けて、薄くレジン液を塗り広げて硬化します。
- パステルでレジン液を白と黒に着色し、ラメも混ぜます。
- 一番下には黒のレジン液を、真ん中には白のレジン液を入れます。
- 白・青・緑の乱切りホログラムをたっぷり入れて硬化します。
- 一番小さいレジン枠に丸カンを入れ、黒のレジンで一番下と同じようにします。
- 丸カンの部分にレジン液が入らないように、仕上げのレジン液をたっぷり塗って硬化します。
- 裏側にも仕上げのレジン液を塗って硬化して、丸カンでピアス金具を繋げたら完成です。
今回三重にしましたが、二重でもいいと思うし、カラーを変えても可愛いと思いますよ(*´ェ`*)
このくらいのボリュームのあるピアスなら、パーティーとか結婚式にも使えますよね!
さて、次回はヘアアクセサリーを作ろうかと考えています。最近ハマってるバレッタなんかを^^;
何を作るかはお楽しみという事で…またこちらでお会いしましょう\(^o^)/
この記事へのコメントはこちら