UVレジンで作る簡単なヘアアクセサリー~虹と宝石のバレッタの作り方~
レジンで作るヘアアクセサリーは以前にもご紹介していますが、今回は異色のレジンを組み合わせて作る簡単なバレッタの作り方をご紹介したいと思います。
前に作ったレジン枠が沢山余っているので、それを使いたかったんです^^;
私が作っているアクセサリーは殆どが一点もので、購入する材料は20点セットとかになっているので、どうしても色々な材料が余ってしまうんです(;・∀・)
次々に目新しい材料で作るのは楽しいですが、出来れば残り物を何とかしてしまいたい!という事で、私の我儘にお付き合いくださいね(#^.^#)
目次
●虹と宝石のバレッタの材料
- パステル…レジン液の着色に使います。
- レジン枠…大3つと中2つを使います。
- ラメ…レジンに少しキラキラ感を出したいので使います。
- メタルパーツ…お好きなメタルパーツを使用してください。
- バレッタ金具…この金具にレジンをつけます。
パステルやラメ・メタルパーツなどは100均でも売っています(*^^*)
私が使ったバレッタ金具やレジン枠は楽天やAmazonのハンドメイドを取り扱っている店舗で購入しました!
●先ずは動画で作り方の流れを見てください
動画で作り方を見ておくと、説明しやすいのでご覧ください(#^.^#)
youtubeチャンネル登録はこちら👇
それでは、動画で伝えきれなかった部分を含め詳しく説明していきますね(*´ェ`*)
●レジンで作る簡単バレッタの作り方
今回の完成品がこちらです(*´ω`*)

虹と宝石のバレッタ完成品
1.宝石のレジンの作り方
マスキングテープにレジン枠を貼り、レジン液を薄く塗り広げて硬化します。
- レジン液を白く着色したら小さい方のレジン枠に塗り広げます。
- 白・緑・青の乱切りホログラムを混ぜます。
乱切りホログラムは沢山入れると光の加減で綺麗に輝きが変わりますよ(#^.^#)
2.虹のレジンの作り方
レジン液を薄めの赤・橙・黄・緑・青・藍・紫に着色し、それぞれにラメを混ぜます。
大きいレジン枠の上から赤→橙→黄→緑→青→藍→紫の順に入れていきます。
これが虹色の色の並び順なので、それぞれが混ざらないように入れ、全色入れたら混ざりすぎないようにボカして硬化します。
3.レジンの仕上げをする
レジン液をたっぷり足して硬化します。
もう一度レジン液を足して、お好みのメタルパーツを乗せて硬化します。
●バレッタの作り方
バレッタ金具にレジン液を2ヵ所つけて、宝石(小さい方)のレジンを乗せて硬化します。
虹(大きい方)のレジンを乗せる部分にレジン液をつけて、ズレないように押さえながら硬化します。
宝石(小さい方)のレジンにレジン液を塗って硬化したら完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
虹と宝石のバレッタはいかがでしたか?おさらいをしましょう(*´ω`*)
- マスキングテープにレジン枠を貼り、レジン液を薄く塗り広げて硬化します。
- 白く着色したレジン液を小さい方のレジン枠に入れ、白・緑・青の乱切りホログラムを混ぜます。
- レジン液を薄めの赤・橙・黄・緑・青・藍・紫に着色し、ラメを混ぜます。
- 大きい方のレジン枠に上から赤→橙→黄→緑→青→藍→紫の順に入れていきます。
- 全色入れたら混ざりすぎないようにボカして硬化します。
- レジン液をたっぷり足して硬化します。
- もう一度レジン液を足して、お好きなメタルパーツを乗せて硬化します。
- バレッタ金具に2ヵ所レジン液を塗って、小さい方のレジンを乗せて硬化します。
- 大きい方のレジンを乗せる部分にレジン液をつけて、ズレないように押さえながら硬化します。
- 小さい方のレジンにレジン液を塗って硬化したら完成です。
一見難しそうに思える虹色ですが、色の配置順を覚えてしまえば順番に入れていくだけなんで簡単なんです(#^.^#)
虹色風とかにするなら並び順や色もそこまでこだわらなくても良いと思いますよ(*´ェ`*)
全部虹のレジンにしても、逆に全部宝石のレジンにしても、可愛いバレッタになると思います(*´艸`*)
次回ですが、花びらだけ作って放置してあったワイヤーとマニキュアで作るお花のピアスをご紹介したいと思います(*^^*)
ちょっとワイヤーの作業が動画撮影時にカメラフレームから外れてしまうという、たまに私がやらかす失敗がありますが、その分こちらで詳しく説明していきますので、是非遊びに来てくださいね(*´ω`*)
この記事へのコメントはこちら