UVレジンで作る手作りピアス~ワイヤーとマニキュアでお花のピアス~
前にワイヤーでお花のピアスを作りたくてお花だけ作って放置していたので、その続きをやって完成させました^^;
そのお花のピアスの作り方をご紹介していきますよ(*´ω`*)
以前から苦手意識の強いワイヤーアートなので、また練習も兼ねて作りました^^;
今回は最初にマニキュアを使っていますが、その塗り方のコツなどもお伝えしていきたいと思います(*^^*)
目次
●レジンとワイヤーで作るお花のピアスの材料
- カン付きピアス金具…飾りが着けられるカン付きのピアス金具です。
- コネクターバー…アクセサリー金具の一つです。
- 丸カン…色々なパーツを繋げる金具です。
- ワイヤー…アーティスティックワイヤーのNo.22を使用しました。
- マニキュア…100均で売っている普通のマニキュアです。
- 半円パール…お花の真ん中に飾ります。
アーティスティックワイヤーとコネクターバーはAmazonで購入しました。
この写真には出ていないパールや9ピンなどのアクセサリー金具や半円パールなどは100均でも売っていますよ(#^.^#)
●使用した道具など
ワイヤーを巻きつける時に使用する丸い棒状のものは、家にあるような細めのものを探してみてください(*^^*)
工具の使い方はレジンで作る懐中時計風オルゴナイトの作り方で詳しく説明しています!
●動画で作り方を見てみよう!
今回の作成動画ですが、かなりカメラアウトしています^^;
youtubeチャンネル登録はこちら👇
という事で、動画で分かりにくかった部分もしっかりとお伝えしていきたいと思います(^_^;)
●ワイヤーとマニキュアでお花を作る
こちらが今回の完成品です(#^.^#)
1.ワイヤーで作るお花の作り方
先ずはワイヤーを丸い鉛筆などにグルグルと5回巻きつけます。
巻きつけて余ったワイヤーを、ひもを結ぶようにした後捻っておきます。
丸い輪っかを広げながら、5枚の花びらになるように並べていきます。
丸ヤットコを使って丸い輪っかを楕円形みたいになるように引っ張って形を整えます。
2.マニキュアの塗り方
- 出来上がったワイヤーの花びらを発泡スチロールなどに挿して固定します。
- 花びら一枚一枚にマニキュアを塗って完全に乾かします。
マニキュアで膜を張る時は、筆を平らに寝かせるようにすると綺麗に出来ますよ(#^.^#)
3.お花の仕上げ
マニキュアが完全に乾いたら、平筆などを使って花びらにレジン液を塗って硬化します。
もう一度レジン液を塗って、真ん中に半円パールを乗せて硬化します。
●ワイヤーのお花をピアスにする
1.ピアスの下準備
捻っておいたワイヤーを根本からカットし、切り口をペンチで潰しておきます。
レジン液を塗ってコネクターバーの輪っかが上に出るように配置して硬化します。
パールに9ピンを通して、丸ヤットコを使ってカンを作ります。
2.飾りとピアスを繋げる
花びらにつけたコネクターバーの輪っかに丸カンでパールを繋げます。
更に丸カンでピアス金具のカンに繋げたら完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
今回のワイヤーとマニキュアで作るお花のピアスはいかがでしたか?簡単におさらいをしておきますね!
- 丸い鉛筆などにワイヤーを5回巻きつけて、紐を結ぶようにしたら余ったワイヤーを捻っておきます。
- 輪っかを広げながら、花びらを5枚作るようにします。
- 花びらを丸ヤットコで楕円形のように整えます。
- 発泡スチロールなどに挿して固定し、マニキュアを塗って完全に乾かします。
- マニキュアが乾いたらレジン液を塗って硬化します。
- もう一度マニキュアを塗って真ん中に半円パールを乗せて硬化します。
- ワイヤーを根本からカットしてペンチで潰し、レジン液を塗ったらコネクターバーを乗せて硬化します。
- パールに9ピンをつけてカンを作っておきます。
- 丸カンでお花とパールとピアス金具を繋いだら完成です。
冒頭でもお話しましたが、このワイヤーのお花を作ろうと思ってマニキュアを乾かしている間に他の作品を作っていて、気がついたらそのまま放置になっていたんですが、これでやっと完成しました(笑)
え~、私事で申し訳ないのですが、しばらく病気治療でブログの更新が出来なくなっていました(´;ω;`)
まだまだ治療は続くのですが、お陰さまでボチボチ更新していけるぐらい回復しました(*´ェ`*)
決してブログを辞めた訳ではないので、ご理解の程よろしくお願いしますm(_ _)m
そして、これからも是非ここに遊びに来てくださると嬉しいです(≧∇≦)/
この記事へのコメントはこちら