レジンで手作りIPhoneケース~初心者でも出来る作り方~
レジンでIphoneケースを作ってみたいという方に、初心者さんでも簡単に出来る作り方を教えちゃいます!
100均で買える材料を使って、安くて早くて簡単だったらやってみたいと思いますよね(^O^)
一度作ってみると分かりますが、コレ結構ハマります!私もすっかりハマってしまいました(笑)
目次
●レジンで作るIPhoneケースに必要な物
今回作るIPhoneケースはレジンを使いますが、材料は以下の通りです。
1.材料はコレ!
では材料の説明をしますね。
- グリッター類…シェルやラメホロと言われるもので、100均で購入しました。
- ラインストーン類…半円パールなどもあります。
- UVレジン液…100均で購入したハードタイプのものです。
- デコパージュペーパー…写真には載せてないのですが、一部分を使用しました。
100均の中でもセリアでは本当に沢山の種類のグリッターやシェル・ラメホロなどが売っているので、お好きな物を探してみてください。
ラインストーンは100均でも売っていますが、楽天やAmazonでは種類が豊富で、お買い得セットなどもあります。
UVレジン液は、動画をご覧になってお分かりのように、100均の物は1回塗るのに1本使い果たす感じでした^^;
私は容量の多いのを別に持っていたので大丈夫でしたが、100均の物だったら3本あった方がいいかもしれません。
デコパージュペーパーは、IPhoneケースを手作りする~デコパージュの作り方~で使用したものの一部分を切って使いました。紙ナフキンを使っても可愛いですよ。
2.道具はコレ!
レジンのハンドメイドに欠かせない道具をご紹介します。
先ずは左の画像のUVランプはレジンを固める時に使います。そして右の道具を順に説明しますね。
- 三角トレイ…ラインストーンや半円パールなどを入れます。
- クリアファイル…レジン液をUVランプにあてるのに使います。
- マジカルピック…ラインストーンや半円パールなどを取る時に使います。
UVランプはさすがに100均では売っていませんが、楽天やAmazonなどで格安で販売していることがあります。私が使っているのは36wのものです。
三角トレイはマジカルトレイとも言いますが、横に振るだけでラインストーンなどが表向きになる便利な道具です。
クリアファイルは適当な大きさ(UVランプに入る大きさ)に切って使います。こぼれたレジン液は固まると綺麗に剥がれるので便利です。
マジカルピックはラインストーンなどがくっついてくるので、ピンセットなどで取るよりもやりやすくてオススメです。
●動画で作り方を伝授
動画で一度見ておくと分かりやすいと思うのでご覧ください。
今回作りながら作品のデザインを考えていたので、途中失敗か?と焦りましたが何とかなりました(笑)
では、動画を振り返りながら順に説明してきますね。
●レジンで作るIPhoneケースの作り方
1.UVレジン液を塗る
では作り方の説明をします。
- UVレジン液のミルキーピンクをケースの上に乗せます。
- 平筆で均等に伸ばします。
今回少しカラーを入れたいなぁと思ってミルキーピンクという色のレジン液を買ったみたのですが、ケースがクリアな上にカラーも薄すぎてほとんど意味がありませんでした^^;
100均で購入したUVレジン液なんですが、下地の1回でなくなりました(笑)。でも使い切りと思えばいいかもしれませんよね!
このレジン液を全体に塗るのですが、平筆で伸ばしていると気泡が出来たりします。でも固まると綺麗になるので大丈夫ですよ。横の部分にもキチンと塗りましょう。
2.グリッドなどを乗せる
レジン液を塗った後に飾りたいものをどんどん乗せちゃます。この作品の場合で説明しますね。
- デコパージュペーパーを切り取ったものを好きな位置に置きます。
- シェルをバラバラと振りまきます。
- ラメホロなどを振りまきます。
- UVランプに3~4分あてます。
前回のデコパージュで使用した紙のあまりから、一部分を切り取っておいたものを乗せてみました。
シェルを右下の角から斜めに振りまきます。これは意外と豪快にやった方が散らばり具合いがいい感じだったりします。(だいぶこぼれますが…)
ラメホロなども豪快に振りまいた方がいいですね。手で摘んでパラパラしていると指にくっつくし、ラメホロ同士が重なって固まってしまったりします^^;
私の場合は一旦ここでUVランプにあてて硬化させましたが、一度に全部のパーツを乗せても問題はありませんからね!
3.ラインストーンなどを乗せる
- UVレジン液を塗る
- 平筆で伸ばす
- ラインストーンなどを置く
ちゃんと固まったのを確認したら、またUVレジン液を乗せて平筆で伸ばします。
今度はラインストーンなどを乗せていくのですが、先ず私はカットしたデコパージュペーパーが目立たなすぎたので、その周りに小さい半円パールを乗せて枠でアクセントをつけました。
そして、シェルとラメホロの間に半円パールとラインストーンを置いて緩やかな境界線をつけました。左下の星型のチャームは最初に乗せてしまったので、その付近にもラインストーンを置いてみました。
●綺麗に仕上げるコツ
ラインストーンを乗せたら、またUVランプにあてます。
ここで完成といきたいところなんですが、このままだとシェルやラインストーンが少しデコボコするので、もう一度UVレジン液を塗って固めます。
そうすると、表面にシェルのザラザラ感がなくなって、滑らかで綺麗に仕上がりになるんです。
これで本当に完成です(^o^)
●まとめ
初心者さんでも簡単に作れるレジンを使ったIPhoneケースはいかがでしたか?最後におさらいしましょう。
- UVレジン液を塗る時は平筆で均等に伸ばしましょう。
- シェルやラメホロなどは豪快に振りまきましょう。
- 全てのパーツを乗せる前に一度固めたほうがやりやすいです。
- 目立たないデコパージュペーパーの周りや、シェルとラメホロの間にアクセントとしてラインストーンなどを置くと綺麗です。
- パーツを全部置いて固めた後に、もう一度レジン液を塗って固めると滑らかで綺麗な仕上がりになります。
最初は手間取る部分もあるかもしれませんが、慣れると色々なアイデアも浮かんできて、段取り良く作れるようになりますよ!
私もまだまだ練習中なので、今度はちょっと難易度が高い宇宙とか海のデザインのを作ってみたいと思っています。
レジンに使う材料も100均で買えるので、初心者さんからベテランさんまで楽しく手作り出来ていいですよね。もちろん、プレゼントとしても喜ばれるものなので、是非チャレンジしてみてくださいね。
この記事へのコメントはこちら