手作りフォトフレーム~100均の写真立てを簡単にデコレーション~
手作りのプレゼントを贈りたいという方に人気なのが、フォトフレームですよね。
家族や友達・恋人やお世話になった方へ、手作りの物を贈りたいという方や初めて手作りで何か作ってみたいという方におススメです。
今回は100均の物を使って簡単に出来るフォトフレームのデコレーションをお伝えします(^o^)
目次
●手作りフォトフレームのプレゼント
これは私の誕生日のプレゼントにと、職場の後輩が手作りしてくれたフォトフレームです(*^_^*)
飾ってある写真は私が入れた物ではなくて、実は私が好きなアーティストとの合成写真も入れて作ってくれたんです。
気持ちがこもっていて本当に嬉しかったですよ!そんなフォトフレームを作ってみたいですね。
●手作りフォトフレームの材料
今回は手作りフォトフレーム初心者さんでも簡単に、しかもお安く出来る物をご紹介します。こちらの材料は全て100均の物です。
- 木枠のフォトフレーム
- スケルトンタイプのフォトフレーム
- マスキングテープ
- デコアイテム
このまま使っても全然可愛いフォトフレームですが、この2種類を装飾していきたいと思います。
マスキングテープも装飾用でこんなに可愛い柄のものがあるんですよ~!本来は養生用に使用するものなんですけどね。
大きめのストーンがあったので、これと写真に載せるのを忘れましたが、デコ用の造花を使っていきます。
●木枠のフォトフレームをデコる
1.好きな物を貼ってみよう!
木枠のフォトフレームの木の質感が気に入っているので、控えめに装飾します。
木枠の外回りにマスキングテープをつけました。ただこれ、木の表面がツルツルしていて、マスキングテープがくっつかなかったので、接着剤で貼りました(・・;)
ちなみに、周りに貼ってもあんまり目立ちません(笑)
2.フォトフレームにアクセントをつける
レースは丁度いい幅のものがあったので、木枠の上下だけにつけてみました。縦横どちらでも使えるようにするなら、レースの上を逆向きにつけて、左右もヒラヒラが外を向くようにつけるといいですよ!
デコレーション用の小さな造花があったので、アクセントとして上下の角につけてみました。
レースと相性がいいパールをつけたり、写真が入る部分の透明のカバー?にシールなどを貼るのも可愛いですね。
●スケルトンのフォトフレームをデコる
1.100均のラインストーンを飾る
スケルトンの方は、素材的にも見ため的にもラインストーンやキラキラ系のものを装飾した方がいいと思いました。
ラインストーンやお花のデコは接着剤でつけました。写真ではちょっと分かりにくいのですが、角に立てかける為の棒の部分があるので、それと上手く馴染む感じでつけてみました。
接着剤が乾かないうちに立ててしまうと、ラインストーンやお花のデコがズレます^^;
2.レジンを使ったパーツを飾る
こちらは100均のものではありませんが、レジン用のミール皿にUVレジン液を入れて、金属製のお花とパール・ラメホロを適当に散りばめてみました。
これをUVランプにあてて固めた物を、フォトフレームの上下に接着剤でつけました。レジン液も太陽光で乾くタイプがあるので、それを使えばUVランプを買わなくても固める事が出来ます。
●まとめ
今回の手作りフォトフレームは、プレゼントにも自分用にも使える物を作ってみました。
いかがでしたか?凄く簡単なのに100均とは思えない感じになりますよね。
今回のポイントをまとめますね。
- フォトフレームの素材やデザインによって、デコレーションを考えましょう。
- 木枠の素材はある程度元の枠を残すのも一つの手です!
- 縦横どちら向きでも使えるようにしたい場合は、レースの貼り方などを変えましょう。
- スケルトンタイプのフォトフレームにはラインストーンやキラキラしたものが綺麗ですよ(*^^*)
- 太陽光でも乾くレジン液を使うとUVランプがなくても固まります。
今回作った木枠のフォトフレームは母にプレゼントしました。スケルトンタイプのフォトフレームは私が使っています。
100均で売っているフォトフレームも大きさが色々あるので、中に写真を入れて装飾してあげるのもプレゼントにはいいですね!
私も次は友達のプレゼント用に作ってみたいと思っています。
手作りの贈り物として是非チャレンジしてみてくださいね(#^.^#)
[…] 出典:http://summary-mie.com/ […]