手作りアクセサリーの作り方~レジンでネックレスを作ろう!~
レジンで手作りのネックレスを作ってみたいという方に、ミール皿を使った簡単なレジンネックレスの作り方をお伝えします。
レジンのネックレスは、お友達やお母さんへのプレゼントとしても喜ばれますよ(*^^*)
材料も100均で揃えられるものが多く、アレンジも自在なので、一度覚えてしまえばオリジナルネックレスがどんどん作れちゃいます!
それでは、作り方を説明していきましょう。
目次
●手作りレジンネックレスの材料
こちらがミール皿にレジンでネックレストップを作る為の材料です。使用していないものもあります。
- UVレジン液…レジンを作るのに欠かせない材料です。
- デコ用パーツ類…レジンだけではなく、ネイルやデコレーションに使える材料です。
- グリッター類…グリッター・シェル・ラメホロなどです。
- ミール皿…このお皿にレジンで装飾してネックレストップを作ります。
このUVレジン液は100均のものではありませんが、100均で売っているハードタイプでも十分に作れます。
デコ用のパーツも100均で沢山売っています。ラインストーンや半円パール、ネイルにも使うメタルパーツなどがあり、今回は半円パールとメタルパーツ・ハート型のストーンを使用しました。
グリッターは細かい粉のような物で、シェルは細かく砕いた感じの荒いものです。ラメホロは色々な形がありますが、今回はシンプルな円型のものを使用しました。
ミール皿も色々な種類があります。四角や三角・ひし形のものもあり、私は上に金具がついているものを使用しました。こちらの方が金具を簡単につけられます。
これらの材料は楽天やAmazonなどで色々売っています。初めて作る時やプレゼントで一回だけ作ってみたいという方は100均のものでも十分だと思いますよ(*^^*)
●ネックレスの材料と道具
ネックレスの材料や道具は、これまでにもご紹介していますが、改めて説明していきますね。
- チェーン…アクセサリーキットなどを購入するとチェーンもついてきます。ネックレスに必須の材料ですね。
- 丸カン…アクセサリー作りで一番使用する材料で、各パーツを繋げるのに使用します。
- カニカン…チェーンと繋ぐアクセサリーの留め金具です。
- アジャスター…チェーンと繋ぐ留め金具で長さが調整出来るものです。
- ネックレストップ…今回作成したレジンのネックレストップです。
- 工具類…左から、ニッパー・平ヤットコ・丸ヤットコです。
今回私が使用したチェーンはメーター売りしているものですが、100均やアクセサリーキッドのもので十分作れます。
カニカンの代わりにヒキワという留め金具もありますので、どちらを使用しても問題ありません。
アジャスターは長さを調整出来るし、見た目もいいので私はよく使用しますが、ダルマという留め金具でも大丈夫です。
ニッパーはチェーンを切ったり、今回は使用していませんが、Tピンや9ピンを切ったりする時に使用します。
材料同様、楽天やAmazonで購入することが出来ます。私が使用しているのは、100均のものや販売用に仕入れている問屋で購入したものなど色々あります。
●動画で作り方を見てみよう!
それでは、私が作成しているところを撮った動画があるますので、先ずはそちらをご覧ください。
何となく作り方はイメージ出来たのではないでしょうか?
詳しく説明していきますね。
●手作りレジンネックレスの作り方
1.ネックレストップの作り方
こちらが今回作成したレジンのネックレストップです。今回は5パターンありますが、作り方は同じなので順に説明していきますね。
- ミール皿にUVレジン液を乗せます。
- 平筆などで枠の隅までレジン液を伸ばします。
- グリッターを振りまいて少し混ぜます。
- 一度UVランプに2分程あてて固めます。
先ずはUVレジン液に色を着けたいので、3種類のグリッターを混ぜていきます。
ミール皿には枠があるので、その枠いっぱいにレジン液を広げるようにします。ただ、一度目はあまり大量に入れないようにしましょう。
一番細かいグリッターを最初に振りまいて、カラーを染める代わりに色が着く感じにしています。つま楊枝で軽く混ぜるように全体に広げましょう。
次にシェルを振りまいて、軽く混ぜます。シェルの方がムラになりやすいので、つま楊枝で上手く混ざるようにしましょう。
グリッター類の最後にラメホロを振りまきます。これによってかなりカラーがハッキリするし、キラキラ綺麗になりますよね(*^^*)
ここで一度UVランプに2分程あてて、レジン液を固めます。UVランプがない場合は、太陽光でも固まるレジン液を使用するといいですよ!
下地となるレジンが固まったら、今度は装飾をしていきましょう。
- 好きなメタルパーツを乗せます。
- 半円パールやストーンを乗せます。
- UVランプに2分程あてて固めます。
- もう一度UVレジン液を乗せます。
- UVランプに2分程あてて固めます。
下地さえ出来てしまえば、後は好きなようにデコパーツを乗せるだけなんです^^;
今回私が使用したメタルパーツよりもっと大きなものもありますので、お好きなものを探してデコレーションしてくださいね。
最後につけるレジン液は、ふっくらと盛り上がるように、そして枠の隅々までレジン液が行き渡るようにしてください。そうすると固まった時にとても綺麗なレジンになります。
これでネックレストップの完成です。次は各パーツをつけていきますよ!
2.ネックレストップに金具をつける
ここからは、アクセサリー作りの基本となる金具のつけ方を説明しますね。
- ネックレストップの金具に丸カンをつけます。
- 丸カンにチェーンを通します。
- 正面右側に丸カンでカニカンを繋ぎます。
- 反対側に丸カンでアジャスターを繋ぎます。
丸カンは平ヤットコと丸ヤットコで前後に開くようにすると後で閉じやすくなります。
今回のチェーンは40cmで切っています。長めのネックレスにしたい場合は、45cmか50cmにするといいですよ!
これでミール皿を使ったレジンネックレスの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●他のパターンも作りました
今回は5パターンを一纏めに作りました。様々なミール皿に様々なカラーで作ってみたかったんです(笑)
- ピンク系
- パープル系
- ブルー系
- グリーン系
- ホワイト系
どれも同じ材料でちょっと配置を変えただけなんですが、グリッター類を使用する事でカラーを出せるというのはお分かりいただけのではないでしょうか^^;
●まとめ
ミール皿を使ったレジンネックレスの作り方はいかがでしたか?軽くおさらいしましょう。
- 最初にミール皿にレジン液を乗せる時は沢山乗せないようにして、筆などで隅まで広げましょう。
- 各グリッターを振りまいたら、つま楊枝などで軽く混ぜてムラが出来ないようにしましょう。
- グリッターを全て混ぜたら一度UVランプで固めます。
- レジン液を乗せて隅まで広げたら、お好きなデコパーツを乗せて装飾しましょう。
- またUVランプにあてて固めます。
- 最後のレジン液は、ふっくらと盛り上がるようにして、隅々まで行き渡るようにしましょう。
- もう一度UVランプで固めたらネックレストップの完成です。
- 丸カンを使ってネックレストップにチェーンをつけます。
- カニカンやアジャスターなどの留め金具をつけて完成です。
初めてレジンをやる方でもミール皿を使うと、意外と簡単にレジンが作れちゃうんです。
女性へのプレゼントには凄く喜ばれるし、自分用に作ってもいいですよね~(*^^*)
100均などで売っているアクセサリーのチャームを利用してもレジンネックレスを作れるので、またご紹介出来ればと思っています。
今後も色々なレジンアクセサリーの作り方をご紹介していきますので、また遊びに来てくださいね(≧∇≦)/
この記事へのコメントはこちら