ハンドメイドヘアアクセサリーの作り方~簡単ビジューコーム!~
100均のコームを使ってキラキラビジューのヘアアクセサリーを簡単に作る方法をお伝えします。
ヘアアクセサリーをつけるだけで、ちょっとお洒落な髪型に出来ますよね!
今回はそんなヘアアクセサリーの中でも、つけるだけでドレスアップ出来ちゃうキラキラコームの作り方を伝授しちゃおうと思います。
目次
●ヘアアクセサリーの材料
今回の手作りヘアアクセサリーの材料はこちらです。では、説明していきましょう。
- コーム…100均で購入した普通のコームです。
- 透かしパーツ…これを土台にしてビジューを作ります。
- ラインストーン…大きなストーンやしずく型のものなど色々使います。
- パール…樹脂パールの3mm・4mm・5mmです。
- UVレジン液…UVランプで固まる液体です。
- UVランプ…写真には載せてませんが36wのものです。
コームは100均で売っている何も飾りがついていないものを使用します。ゴールドとシルバーがありましたが、今回はゴールドで作りました。
透かしパーツはビジューを作る時に土台として使うと形を整えやすくて便利です。透かしパーツがない場合は、クリアファイルの切れ端に直接乗っけてビジューを作ることも出来ます。
ビジューの材料としては、ラインストーンやメッキのお花・パールなど、お好みで選んでくださいね。
UVレジン液は100均でも売っていますが、これは楽天やAmazonで売っているものです。
UVランプについてはレジンで手作りアクセサリーを簡単に作る方法~レジン初心者向け!~で紹介しています。
●コームにつける時の道具類
こちらは出来上がったビジューをコームにつける時に使う材料や道具です。
- ビジュー…出来上がったビジューを3個~4個使用します。
- ワイヤー…0.3mmのゴールドを使用しました。
- ニッパー…ワイヤーをカットするのに使用します。
コームの大きさとビジューの大きさによって、出来上がったビジューを何個使うか変わります。事前にコームとビジューの大きさを計算しておくと綺麗に収まります。
ワイヤーはあまり太いと透かしパーツに通しにくくなりますし、細すぎると切れやすくなるので0.3mmのものを使用しました。
ワイヤーを切る時はハサミだとハサミの切れ味が悪くなってしまいますし、とても切りにくいので、ニッパーを使うようにしましょう。ニッパーは100均でも売っています。
●動画で作成の様子を見てみよう!
先ずは動画を見て流れを掴んでください。その後詳しく説明していきますね。
いかがでしたか?流れは掴めましたか?では説明していきますよ~ヽ(=´▽`=)ノ
●ヘアアクセサリーの作り方
これが完成したものです。ビジューは4cmを3つで丁度よかったです。
1.ビジューの作り方
では、まず始めにレジンでビジューを作るやり方を説明していきますね。
- クリアファイルをはがきサイズぐらいにカットしておく。
- その上に透かしパーツを乗せ、そこにUVレジン液をつけます。
- 真ん中にストーンを乗せて左右のバランスをみてパールなども乗せます。
- 一度固定するためにUVランプで硬化します。
- UVレジン液をつけ、残りの部分を飾っていきます。
- UVランプで硬化します。
- ラインストーンのすき間などにレジン液を足し、UVランプで更に硬化します。
- はみ出したレジンをカットします。
テーブルなどにUVレジン液がつかないようにする為にも、UVランプにあてる時の為にも、クリアファイルをカットしておいて、その上で作業をすると楽ですよ!
透かしパーツにストーンなどを置いていく時は、最初に中心の位置を決めて一度UVランプで固めるとその後がやりやすくなります。
ストーンやパールなどのすき間が空きすぎていると、ビジューが取れやすくなってしまうので、すき間にUVレジン液を足して硬化しておきます。
透かしパーツのすき間が、レジン液で塞がってしまっていると思うので、目打ちなどでワイヤーを通す穴を開けておきます。その時はみ出しているレジンもカットしておきましょう。
2.ビジューをコームにつける
完成したビジューをコームにつけていきます。どんな風に並べるのか決めておきましょう。
- ビジューのすき間(開けた穴)にワイヤーを通してコームの端に留めます。
- コームの下の部分に巻き付けたりしながらしっかりと留めます。
- 全てのビジューをつけたら、コームの端のワイヤーの処理をします。
コームの下(髪の毛につける部分)に一つ一つ巻いていくような感じで、ワイヤーでビジューを縫いつけます。
なるだけ髪の毛が絡まりにくいように気をつけてワイヤーを通してあげると仕上がりも綺麗になります。
つけるビジューの配置を見ながら、場合によっては上下逆につけたりしても可愛いと思いますよ(*^^*)
コームの端のワイヤーは、髪の毛に指す方向と逆側でカットするようにして、ワイヤーが飛び出していたりしないように注意しましょう。
これでビジューヘアアクセサリーの出来上がりです!
●まとめ
ビジューで作る簡単キラキラコームは出来上がりましたか?おさらいをしていきますよ!
- 透かしパーツを土台にして、ビジューの形を作ります。
- 最初に真ん中の位置を決めて、一度UVランプで硬化します。
- 残りのパーツも乗せて硬化します。
- ストーンのすき間などにレジン液をつけてもう一度硬化します。
- はみ出したところはカットして、目打ちなどでワイヤーを通す穴を開けます。
- コームの下の部分に一つずつ縫い付けるようにワイヤーでビジューをつけます。
- ワイヤーが髪の毛に絡んだり、刺さったりしないよう注意してカットします。
私は自分でヘアアレンジをするのが好きで、こういったコームを何個も購入した事がありますが、結構高いです(・・;)
100均のコームでこんなに簡単に出来ると知っていたら購入しなかったと思います(笑)
ルーズにアップしたヘアのトップに差し込んであげると、とっても可愛いヘアメイクが出来ますよ(#^.^#)
ゆる~くまとまた部分につけても可愛いです。是非キラキラビジューのコームを作って、可愛いヘアメイクにもチャレンジしてみてくださいね。
この記事へのコメントはこちら