オルゴナイトの作り方~クリアファイルでミニピラミッドを作る~
前にアクセサリーとして使えるオルゴナイトの作り方をご紹介しまいたが、今回は、型がなくても作れるミニピラミッド型のオルゴナイトの作り方をご紹介します。
オルゴナイトは先が尖っているほどいいとか、高ければ高い方がいいとか、レジン液は2液性のエポキシがいいとかよく聞きます。
ですが、我が家にはニャンコがいて1日放置して作る2液性のレジン液では作れないし、レジン液を節約したいというのもあったので、UVレジン液でも作れるオルゴナイトを作ってみました(*´ェ`*)
目次
●オルゴナイトの材料
- レジン液用着色剤…人気のある着色剤です。
- UVレジン液…ハードタイプで作ります。
- ラメホロ類…金色と黄色を使用します。
- シリコンモールド…5cm角のピラミッド型です。
- 自作三角錐型…今回使用する型になります。
- 水晶・天然石…ポイント水晶と色々なさざれ石を使用します。
- 銅線・鉄くず類…銅線をコイル状にしたものなどを使用します。
- メタルパーツ…好きなメタルパーツも入れます。
冒頭でもお話しましたが、本来は2液性のエポキシを使用してオルゴナイトを作るのですが、硬化するまで1日とか放置しなきゃならないので、私はUVレジン液で作っています。
自作の型は、クリアファイルで正三角形を4枚作って、それを三角錐になるように貼り合わせたものです。
ポイント水晶には銅線を巻きつけて使用します。他の天然石はそのままで大丈夫ですよ(*^^*)
銅線はコイル状に巻いて、鉄くずは100均で売っている金たわしを細かくカットすればOKです。
メタルパーツなどは好みの物を入れてくださいね!楽天やAmazonなどで色々売っていますよ(#^.^#)
●簡単な動画で作り方を見てみよう!
先ずは動画でサクッと作り方を見ちゃいましょうヽ(=´▽`=)ノ
いかがでしたか?詳しい作り方を説明していきますね。
●ピラミッド型オルゴナイトの作り方
こちらがミニピラミッドのオルゴナイトの完成品です!
1.ミニピラミッド型を作る
- クリアファイルに正三角形を4つ書きます。
- クリアファイルを切って三角錐にします。
- 紙コップなどに穴を開けたりして、型を固定します。
三角錐の先端はをレジン液が漏れないように、セロハンテープなどでキチンと止めておきましょう。
2.ポイント水晶を固定してから他の物を入れる
- ポイント水晶に銅線を巻きつけます。
- 型にレジン液を少し入れて、ポイント水晶を支えながら少し硬化します。
- レジン液を少し足して乱切りホログラムなどを入れます。
- 銅線のコイルやメタルパーツ・鉄くずなどを入れ、天然石も少し入れます。
- 一度硬化して、その間にレジン液を着色しておきます。
アクセサリー用に作る空枠などを使ったオルゴナイトなどは、厚みの関係もあり、銅線を巻いたポイント水晶を入れない場合もありますが、この型なら入れられます(*^^*)
ポイント水晶を垂直に入れたかったので、ピンセットで支えたままUVランプに20秒ぐらいあてました。
UVレジン液で作るので、何回かに分けて硬化していきます。
3.着色したレジン液は最後に入れる
- 着色したレジン液を入れて、残っている天然石やメタルパーツなどを入れます。
- 型ギリギリまできたら、硬化します。
間違えて動画が撮影出来ていなかったのですが、黄色に着色したレジン液を入れた後に、残りの天然石と鉄くずやメタルパーツ、ラメなども入れました^^;
天然石などが出っ張らないようにレジン液を足して、ギリギリのところで硬化します。
4.バリを取る
型を剥がしてバリを取ります。バリを取るのはニッパーを使うと簡単にカット出来ますよ(#^.^#)
これでオルゴナイトの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
自作の型を使ったオルゴナイトで円錐の物も作っています!作り方はオルゴナイトの作り方~自作の型と空枠でペンダントトップを作る~をご覧ください(*^^*)
●オルゴナイトに入れた天然石の意味
今回オルゴナイトに入れた天然石は、金運アップに効果があると言われているゴールデンカルサイトのさざれ石と、アンバーのさざれ石を入れました。
金運アップとしては、タイガーアイやルチルクォーツが有名ですが、値段がお高いので安めのゴールデンカルサイトにしました^^;
●まとめ
ミニオルゴナイトの作り方はいかがでしたか?おさらいしますね!
- クリアファイルに正三角形を4つ作り、セロハンテープなどで貼り合わせて三角錐の型を作ります。
- ポイント水晶に銅線を巻きつけます。
- 型を固定してレジン液を少し入れ、ポイント水晶を固定する為に支えながら少し硬化します。
- レジン液を少し足して、天然石や銅線のコイル・鉄くず・乱切りホログラムなどを入れて硬化します。
- 着色したレジン液を入れて、残りの天然石やメタルパーツなどを入れて硬化します。
- 型を剥がしてバリを取ります。
このくらい小さいオルゴナイトだと、UVレジン液で作っても簡単でいいですよ\(^o^)/
入れる材料さえ分かっていれば、作り方自体は簡単ですからね(*´艸`*)
この次はもっと大きなオルゴナイトを、やはりUVレジン液で作ってみたいと思っています。いつかは2液性のエポキシで作りたいんですけど、ニャンコがいたずらしそうで心配です(ToT)
それから、スノードームもどんどん作って行きたいので、皆さんにお伝えできるよう頑張りますね(^^)/
この記事へのコメントはこちら