UVレジンでアクセサリー作り~透かしパーツで簡単ピアスの作り方~
今回久しぶりにビジューピアスを作りました。レジンで簡単に作れる初心者さん向けの綺麗なピアスです(#^.^#)
このブログを始めた頃にもビジューピアスをご紹介していますが、今回は凄く小さい透かしパーツを使うことで更に簡単でゴージャスなピアスを作る事が出来ました(*´艸`*)
お好みのストーンやパールを好きなように組み合わせるだけなので、デザインも無限大!オリジナリティー溢れるピアスが作れますよヽ(=´▽`=)ノ
目次
●簡単ピアスの材料
- UVレジン液…今回は接着剤代わりに使用します。
- ピアス金具…樹脂のポストタイプを使いました。
- 透かしパーツ…14mmの花形透かしパーツです。
- 台座付きストーン…ワイヤーやテグスも通せる穴付きストーンです。
- パール…3mm~6mmを用意しました。
今回はレジン液を接着剤代わりに使うだけという、本当に簡単なものです。
材料は、ほとんど楽天で購入しています。パールは貴和製作所さんで購入しました。
●今回使用した道具は?
今回使用した道具ですが、目打ちをパールのバリ取りなどに使います。
詳しい使い方はパールのネックレスを手作りで簡単に作る方法~初心者必見!~の中で貴和製作所さんの動画と一緒に説明していますので、是非ご覧ください(#^.^#)
●動画で作り方が簡単に分かります
これさえ見ておけば簡単に作れるようになっちゃいますよ!
いかがでしたか?とっても簡単ですよね(#^.^#)
では、説明していきますね~
●透かしパーツの使い方
こちらは完成したビジューピアスです(*^^*)

1.デザインを決める
- 先ずはストーンやパールなど、ビジューで飾りたいパーツの配置を決めておきます。
- 配置が決まったら、透かしパーツに少しだけレジン液を乗せます。
ビジューピアスの配置を最初に決めておかないと、透かしパーツに乗り切らなかったり、変な隙間が出来てしまったりします。
2.透かしパーツに乗せる
決めた配置の置きやすいもの又は場所から少しパーツを乗せます。
バランスがとれる範囲までパーツを乗せ、形を整えます。
3.UVランプで簡単接着!
一度硬化したら、次に乗せるパーツの部分にレジン液をつけ、バランスを取りながら配置します。
全部配置出来たら、崩れないように気をつけながら硬化します。
パーツを強化する為に隙間にレジン液を流し込み硬化します。
4.ピアス金具も簡単接着
透かしパーツからはみ出したレジンをニッパーなどでカットします。
ピアス金具にレジン液をつけ、透かしパーツの真ん中に乗せて硬化します。
ピアス金具の周りにもう一度レジン液をつけて硬化します。
これでビジューピアスの完成です(*´艸`*)
●簡単なアレンジも!
こちらは、同じ透かしパーツを使って作ったシンプルなパールとワンポイントでストーンをつけたピアスです(#^.^#)
実はこのパールのピアスは、私が使う為のピアスで、金属アレルギーなものですから樹脂ピアスを使いました(^_^;)
●まとめ
レジンと透かしパーツで簡単に出来るビジューピアスはいかがでしたか?一応おさらいをしておきますね(*^^*)
- ビジューのデザイン(配置)を予め決めておきます。
- 透かしパーツに少しレジン液をつけ、置きやすいものから少しずつ配置して一度硬化します。
- レジン液をつけて残りのパーツを配置して、崩れないように気をつけながら硬化します。
- パーツを強化する為に隙間にレジン液を流して硬化します。
- ピアス金具にレジン液をつけ、透かしパーツの真ん中に乗せて硬化します。
- ピアス金具の周りにレジン液の塗ってもう一度硬化したら完成です。
本の少しの材料と、レジン液で簡単に作れるビジューピアスは、余った材料を消化したい時にも便利ですよ(*´ェ`*)
透かしパーツにワイヤーなどで編むようにして作る方法もありますが、私は基本的にワイヤーを扱うのが苦手なので、横着をしてレジン液を使っちゃいます(^_^;)
次回は、購入したまま放置してあるダイヤチェーンの空枠を使って、何か作りたいと思っています(*´艸`*)
枠だけでもキラキラして綺麗なので、それを活かしたものが作れるといいんですけど…^^;
では、またこちらでお会い出来るのを楽しみにしています(*´ω`*)
この記事へのコメントはこちら