UVレジン♡パワーストーンのペンダントトップの作り方
シリコン型を使って、簡単で綺麗なアクセサリーを作ってみよう!という事で、購入してから一度も使っていなかったガラスカレットと、パワーストーンをレジンに封じ込めたペンダントトップを作りました。
ただシリコン型でレジンを作るだけではシンプル過ぎると思ったので、小さな透かしパーツを使って装飾もしてみました(*^^*)
なかなか反響のよい作品となり、作り方も簡単なので、是非皆さんも作ってみてくださいね(*´ω`*)
目次
●パワーストーンのペンダントトップの材料
- レジン専用着色剤…今回はヴィトラーユ液を使用しました。
- ガラスカレット…ガラスのさざれ石みたいな感じです。
- 乱切りホログラム…パワーストーンを際立たせる為に使用しました。
- エフェクトパウダー…ピカエースのホワイトを使用しました。
- シリコン型…底に丸みのあるタイプのシリコン型を使用しました。
- アクセサリー金具…今回はペンダントトップなので丸カンのみ使用しました。
ガラスカレットとシリコン型は仕入れ問屋で購入したのですが、その他の材料は楽天やAmazonで販売しています。
ガラスカレットやシリコン型も似たような物が売っていたと思います(^_^;)
●使用した道具は?
今回は丸カンを繋げるのに、平ヤットコと丸ヤットコを使用しました。
●これを見れば簡単に作れます!
動画の編集時にカットしている部分もありますが、これを見れば作り方が簡単に分かると思いますよ(#^.^#)
youtubeチャンネル登録はこちら👇
動画で分かりにくかった部分を含めて、これから詳しく説明していきますね(*´ェ`*)
●パワーストーンのレジンの作り方
仕上がりはこんな感じになります(*´ω`*)

1.シリコン型をどう使うか?
このシリコン型は底面に丸みがあるタイプなので、底面を表側に使った方が仕上がりが綺麗になるのですが、透かしパーツで飾りをつけたかったので、底面を裏側にする事にしました。
ガラスカレットやパワーストーンを入れる前に、クリアのレジン液を塗り広げて硬化しておきます。そうする事で裏面がツヤツヤとした仕上がりになります。
2.レジンの着色とガラスカレットの入れ方
- ガラスカレットと同色にレジン液を着色し、エフェクトパウダーを混ぜます。
- そのレジン液をシリコン型の1/3ほど流し込みます。
ガラスカレットが綺麗に見えるようにエフェクトパウダーを混ぜました(*^^*)
調色パレットなどの入れ物にレジン液を入れ、ガラスカレットにレジン液を絡めてからシリコン型に入れます。
紫のガラスカレットも同じようにして入れていきます。
3.パワーストーンを入れてレジンを仕上げる
真ん中にクリアのレジン液を足して、パワーストーン(ラピスラズリを使用)を埋め込みます。
乱切りホログラムを混ぜたレジン液をパワーストーン付近に入れたら、全体にたっぷりとレジン液を足してから硬化します。
●レジンに装飾をする
飾りをつけたい部分にレジン液をつけ、透かしパーツを乗せて硬化します。
この時、透かしパーツの1ヵ所をレジンからはみ出させておきましょう!
透かしパーツにレジン液をつけて、飾りたいストーンなどを乗せて硬化します。
レジンからはみ出させておいた透かしパーツの穴に丸カンをつけたらペンダントトップの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
いかがでしたか?とっても簡単に出来ちゃいましたね!それではいつものようにおさらいをして終わりましょう(*^^*)
- シリコン型にクリアのレジン液を入れて全体に塗り広げたら硬化します。
- レジン液を青と紫に着色して、エフェクトパウダーを混ぜたらシリコン型に入れます。
- ガラスカレットにレジン液を絡めてからシリコン型の中に入れます。
- 真ん中辺にクリアのレジン液を足して、パワーストーンを埋め込みます。
- パワーストーンの辺りに乱切りホログラムを混ぜたレジン液を入れ、全体にクリアのレジン液を足したら硬化します。
- 飾りをつけたい部分にレジン液をつけ、透かしパーツを乗せて硬化します。
- 透かしパーツにレジン液をつけ、飾りたいストーンなどを乗せて硬化します。
- 透かしパーツの穴に丸カンをつけたら完成です。
今回使用したガラスカレットは、他に赤や緑などのカラーもあるので、他の形やカラーでアレンジ出来ますよ(#^.^#)
使いたいパワーストーンに合わせてカラーを変えたり、パワーストーンだけで作るのもいいですよね(*´艸`*)
毎日新しい物を模索しながら、レジンを綺麗に作る勉強などもしていますが、未だに苦手なプラ板を使ったアクセサリーをまた作ってみたいなぁと思っています^^;
また失敗してもこちらでご紹介させて頂きますので、色々な意味で参考にしていただければと思います\(^o^)/
この記事へのコメントはこちら