UVレジン初心者向け!簡単なアクセサリーの作り方~プラ板ピアス~
UVレジン初心者さんに動画を見ていただく機会が増えてきたので、ここで私が苦手なプラ板を使ったピアスをあえてご紹介したいと思います^^;
プラ板苦手な私でも、UVレジンでアクセサリーを作ってみたい!という方には、UVレジンに慣れるという意味では簡単なんじゃないか?って思ったんです(*^^*)
ですので、私の下手さ加減を見て、自信を持ってアクセサリー作りをしてみてくださいねヽ(=´▽`=)ノ
目次
●簡単なアクセサリーの材料
- プラ板…今回使用したのは厚みがあるプラ板です。
- ピアス金具…フックピアスタイプを使用しました。
- 丸カン…プラ板とピアス金具を繋ぐのに使用します。
- ポスカ…今回は模様をポスカで書いてみました。
- ストーンなど…ちょっとした飾りでストーンや半円パールを使用しました。
ポスカ以外はほぼ100均で調達出来る材料ばかりです(*^^*)
ポスカは文房具屋さんやネットでも購入出来ますよ(#^.^#)
●あると便利な道具など
使用した材料についてはUVレジンでアクセサリー~プラ板で作るクロスチョーカーの作り方~で詳しく説明していますので、そちらをご覧ください(*´ω`*)
●動画で作り方を見ておきましょう!
作り方は動画で一度見ていただいた方が分かりやすいと思うのでご覧ください(*^^*)
youtubeチャンネル登録はこちら👇
動画だけでは伝えきれなかった部分も含めて詳しく説明していきますね!
●簡単アクセサリーの作り方
今回2種類作っています(^_^;)作り方は同じです(#^.^#)
1.プラ板で下準備して加工する
プラ板に1cm×8cmで印をつけ、2センチ×8cmでカットします。
チェックの模様にしたいので、好きな色のポスカで縦に太い線、横にランダムの太さの線を書きます。
定規を紛失してしまったので、プラ板を定規代わりにしてますが、定規で書いたほうがいいと思います(^_^;)
模様が書けたら、1cmの印に合わせて半分に切って、オーブンで焼きます。
オーブンで焼いた後は、分厚い本などで押し潰すのですが、歪みや火傷に注意してくださいね!
焼きあがったら、ピンバイスで丸カンを通す穴を開けておきます。
2.UVレジン初心者向けな作業?
プラ板の上にレジン液を乗せて、つま楊枝などで全体に広げます。
レジンを初めてやるという方には、つま楊枝でレジン液を塗る作業に馴染めるのではないかと思います(*^^*)
ストーンや半円パールなどを好きなように飾ったら硬化します。
これでピアスの飾り部分の完成となります(*´ω`*)
●ピアスの作り方
開けておいた穴に丸カンを通して、ピアス金具を入れて閉じればピアスの完成ですヽ(=´▽`=)ノ
●まとめ
プラ板で作るピアスはいかがでしたか?おさらいしますね(*^^*)
- プラ板に1cm×8cmで印をつけ、2cm×8cmでカットします。
- 好きなポスカで模様を書きます(今回はチェック柄を書きました)。
- プラ板を1cm×8cmになるよう半分に切ってオーブンで焼きます。
- ピンバイスで穴を開けておきます。
- レジン液を乗せて全体に伸ばします。
- ストーンや半円パールなどを飾って硬化します。
- 丸カンでピアス金具を繋いだら完成です。
この記事へのコメントはこちら